Google Chromeブックマークの追加・表示方法
ブックマークとは
お気に入りともブックマークとも言うようですが、意味は同じです。
ブックマークに登録したサイトには、アドレスを打ち込んだり、検索をかけずにクリックだけで瞬時にそのサイトへ移動可能となります。
Google Chromeのブックマークは初心者には直感的に分かりづらいとの声を聞いたので、簡単にその登録方法や活用方法を解説します。
ブックマークの追加方法
(2)ブックマークの名前とフォルダーを設定します
ここではフォルダー名を「ブックマークバー」を選択します
(3)「完了」ボタンをクリックします
これでブックマークが登録されました。
続いて、登録したブックマークを表示させてみましょう。
ブックマークバーを表示させる
(6)「ブックマークバーを表示」にチェックがついていない場合は「ブックマークバーを表示」をクリック
(7)するとアドレスバーの下に登録したブックマークが表示されます
これで終了です
表示されたブックマークをクリックすると、そのサイトへすぐにアクセスできるようになります
このブックマークバーの表示は一度設定すれば、その後は表示され続けます。
ブックマークが増えてきたら、「その他ブックマーク」も活用する
ブックマークバーには多くを表示することができないため、ブックマークが増えてきたら「その他のブックマーク」の活用してみましょう。
当サイトの管理人は、
・日々訪問するサイトなどはブックマークバー
・たまにしか訪れないサイトは「その他のブックマーク」
と活用方法を分けています。
「その他のブックマーク」を使用する
(8)サイト上部のアドレスバーの横に☆印(星印)がありますのでクリック
(9)ブックマークの名前とフォルダーを設定します
フォルダー名をクリックすると、ブックマークするフォルダー名を選択できます
今回のフォルダー名は「その他のブックマーク」を選択します
(10)「完了」ボタンをクリックします
(11)上記で登録したブックマークを表示させるには、ブックマークバーの右端の「その他のブックマーク」をクリックすると、登録下ブックマークがありますのでそれをクリックすればそのサイトへすぐにアクセス可能です