Easy FancyBoxの使い方
2016/10/16
Easy FancyBoxとは
記事内の画像をクリックするとLightboxのように画像を拡大して浮き上がらせるようなポップアップ効果があるWordPressのプラグイン「Easy FancyBox」です
実際の効果は以下にある空の写真をクリックしてください
写真が浮かび上がります
この機能を実現しているのが、このプラグインです
インストール
「プラグイン」→「新規追加」から「Easy FancyBox」を検索しインストールします
左メニューより「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」を選択し、「Easy FancyBox」を有効化します
画像に反映させる方法
WordPress管理画面の左メニューから「記事」→「新規作成」を選択します。
記事作成画面から「メディアを追加」ボタンをクリックします。
ポップアップ表示させたい画像をメディアライブラリから選択します。
画像のリンク先を必ず「メディアファイル」に設定してから右下の「投稿に挿入」ボタンをクリックします。(ここで設定していないと反映されません)
設定方法
設定変更せずとも使用できますが、設定変更をすると細かなチューニングが可能となります
設定変更は以下のとおり
WordPress管理画面の左メニューから「プラグイン」→「インストール済みのプラグイン」でEasy FancyBoxの「設定」をクリックします。
「メディア設定」ページ内に「FancyBox」の項目が自動で追加されており、そのページに遷移します。表示の寸法や操作形式などについての設定はここで行います。
このサイトでは写真に名前をつけることがあまりないため、タイトル出力を止める設定をしています。
そのため、「Appearance」の「Show title」と「Allow title from thumbnail alt tag」のチェックを外しています。