上海ディズニランドホテルから市街地へ地下鉄で行ってみた
上海ディズニーランドホテルに泊まりながら、上海雑技団を観るために地下鉄を利用してきた
タクシーが非常に安く便利なのだが、どうもボッタくられる印象があるのと、遠回りされて時間を無駄にするくらいならば、というとこでの地下鉄である
鉄道関係については中国が技術をどのように蓄積したかの議論はともかくてして、リニアモーターカーがすでに実用化しているほど発展している中国
鉄オタではないが、地下鉄を見てみたかったというのも理由の一つである
さて、上海ディズニーランドホテルから地下鉄の駅まではいくつかルートがある
・ホテルから地下鉄の駅行きのバスに乗る
・フェリーでディズニーランドまで行き、そこから歩く
・歩く
歩きとフェリーのルートを簡単に図示してみると以下の通りですある。(写真左上が上海ディズニーランドである)
・「白色」が徒歩の場合の駅までのルート
・「緑色」がフェリーのルート
・徒歩ルートは約20分
・フェリールートは10分前後
・バスの運行間隔は約15分
上記より、歩きの場合が早いケースも多分にある
筆者は実際に歩いたが、ショップがあったりパークの景色を違う角度から楽しめたりと、飽きずに駅まで歩くことができました
ディズニーリゾート駅(迪士尼駅)
駅自体は非常に綺麗であり、洗練されている
ただ中国の駅では必ず荷物検査があるのにはビックリさせられた
荷物検査が終わると、そこにはミッキーとミニーがいた
これでディズニーと読むらしい
最後の最後までなれることはなかったが、海外から日本に来たらカタカナ標記もこんな印象なんだろう、きっと
駅の印象
駅の印象としては、最近できただけあって非常に綺麗
コンビニなどもあり、便利
ただし、トイレは中国品質
パーク内やホテル内は日本と同じくらい綺麗なトイレなのに、突然中国品質に遭遇する
終電
終電は日本と比べると意外に早いのでしっかりとした計画が必要
なお、上記で紹介したバスは筆者が行った時は22時が最終
フェリーも22時10分が最終だった
上海地下鉄アプリ
上海ディズニーランドホテルからの駅までの行き方を紹介した
最後に上海の地下鉄を乗る上でインストールしておいたほうがいいアプリを紹介
乗換案内 上海
このアプリを日本でインストールして随分と活躍してくれた
乗り換え駅は当然のことながら、時刻表や終電の時間まで把握することができる優れものアプリ
地下鉄に乗るのであれば、ぜひとも日本でインストールしておきたい
なお、地下鉄の駅の検索に日本語が通じるが、「ディズニー」くらいしか入れても通用しなかった・・・
上海の地下鉄の印象
日本と比べるとマナーの事ばかり書かれているが、どれも誇張されている印象
トイレは確かに汚い
ただ、乗り降りはそれなりにマナーがよく大阪の地下鉄なみである印象
その一方地下鉄の技術は随分と進んでいる印象
日本の地下鉄は古くは大正時代からのものであり古くて当然なのだが、プロジェクターでCMを地下鉄の壁に投影したり、振動もそれほどなかったり、とあと何年かで中国はさらに大きく伸びる印象がした